 |
|
|
|
 |
・・・昔・・・利根川のほとりに、
加納新田(かのうしんでん)と
いうところがあった。 |
|
|
 |
その加納新田に近隣の河童の親分衆の
総元締として君臨していた・・・・女親分の
ねねこ河童という河童がおった。
|
|
|
 |
利根の川風が静かに吹き抜ける
夏の終わり・・・
近隣の主だった河童の親分衆が、
立崎(たつざき)の渡し舟の上に
集まった。
|
|
|
 |
まず上州赤城(じょうしゅうあかぎ)の
忠治(ちゅうじ)河童、 |
|
|
 |
佐原(さわら)の繁三(しげぞう)河童、
|
|
|
 |
江戸の長兵衛(ちょうべえ)河童、 |
|
|
 |
潮来(いたこ)の伊太郎河童、 |
|
|
 |
伊豆の佐太郎河童、 |
|
|
 |
そして・・・清水港は清水の
次郎長(じろちょう)河童。 |
|
|
 |
と、まあ・・・名前を聞いただけでも
震え上がるような親分河童たちが
勢揃いした。
そうしてそれより一段高い船先に、
でんと座っているのが・・・ |
|
|
 |
総元締(そうもとじめ)の女親分・・・
ねねこ河童じゃった。 |
|
|
 |
「元締め、一同揃いました。」 |
|
|
 |
「今夜は何か重大な発表が
あるとのこと・・・」 |
|
|
 |
「・・・一体何があったので・・・
ございます・・?」 |
|
|
 |
「誰か・・・裏切り者でも、
出ましたか・・?」 |
|
|
 |
「いいえ、そうではございません。」 |
|
|
 |
「・・・それともいよいよ人間どもと、
一大決戦をやることにしましたか?」 |
|
|
 |
「それならすぐに、河童数を
揃えますが?」 |
|
|
 |
「それにゃあ・・・西や北の親分衆も
仲間に入れにゃあなるまい。。」 |
|
|
 |
「元締め・・・ほんに人間どもと
戦うのですかぁ・・・?」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|